SOUZOKUFLIX

定額見放題のオンライン動画
『相続フリックス』

プロや専門家が隠しておきたい
門外不出の実務ノウハウを公開!

代表理事より

お客様は、ネットで調べてから相談に来られます。
そのお客様より知識や情報がなかったら、
一瞬で信頼を失くします。

『相続フリックス』は、
最新情報やよく質問される内容を、
短時間で効率よく身につけることができる
相続専門の動画配信サービスです。

制作に3年の時間をかけ、
「これまでの相続の仕事の集大成」
と思えるぐらいの内容となりました。

24年間で学んできたことを、
最小限の努力で身に付くようにまとめました。
実務で必要なことだけを、
コンパクトに整理しています。
これで相続の全ては網羅できると思います。

「虎の巻講座」で相続の全ての実務手続きを、
「特別講座」で関連知識を習得できます。
遺族と関わる仕事をしている人には、
ぜひ導入していただきたいです。

 

【対 象 者】 ◆相続業務をさらに極めたい方       
                  ◆地域ナンバーワンの相続事務所を目指している方

【メリット】◆事務所に1つ導入することで、メンバー全員がボトムアップ      
                  ◆相続・高齢者問題・生前対策について、広く深く学べる

【  費   用 】 5,390円(税込)/ 月額 

相続業界への参入・売上UPをお考えの方へ

年間死亡者数は毎年増え続け、
17年後の2039年にはピークを迎えて、
現在の1.3倍167万人に達するといわれています。

この相続マーケットに「新たに参入したい」
「今まで以上に売り上げを伸ばしたい」と
考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

ただ、相続ビジネスの成功には
様々な課題が・・・

このようなお悩みは
ありませんか?

  • 相続ビジネスに参入したいが、何から始めたらいいかわからない

  • 相続手続きでキャッシュポイントを増やしたい

  • 自分の専門分野以外の手続きを詳しく理解していない

  • スタッフにスキルアップしてほしいが、思うように育たない

  • まだまだ知識の面で自信を持てない

  • 顧客を惹きつけるセミナーができない

  • 同業他社との差別化が難しい

  • IT化で将来仕事が先細りしそうで不安だ

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

そのお悩み・・・
他人事とは思えません

新規事業への不安、収益アップへの試行錯誤は、
この業界で走り続けてきた私(代表理事)自身も
味わってきたことです。

だからこそ、同じ悩みで立ち止まっている方に
ご提案したいことがあります。

2つの解決方法

A.コンサルティング契約

個々の事情に応じたアドバイスや指導をしてくれる経営コンサルタントと契約を交わす。

毎月、経営者とコンサルタントが面談し、課題や問題点を解決していく。

経験豊かなプロのコンサルタントであれば、報酬は毎月数十万円~必要。

B.『相続フリックス』導入

インターネット上で、2200分以上の豊富な相続に関するコンテンツが見放題になる動画配信サービス『相続フリックス』を導入してみる。相続の各分野のプロが、これまで社外秘にしていたノウハウやオリジナルレジュメを、社内のメンバー全員と共有する。

初期導入費3万8,500円(税込)と、月々5,390円(税込)で利用。

AとB、どちらを選びますか?

「相続フリックス」導入による
6つのベネフィット

①スタッフが短期間でスキルアップし、売上げが上がる

実務能力を効率よく学べる教育システムを活用すると、数多くの案件を並走させることが可能になり、売上げがアップします。

 ②競合他社と差別化でき、紹介客やリピーターが増える

相続に対する確固たる自信がつくことで、知識や相談力がアップ。
「相続に強い事務所」としての体制が整い、不安なく広報活動ができます。

 キャッシュポイントが増え顧客単価が上がる

士業以外でも代行できる74種類の手続きを学び、実行することで顧客単価が上がります。

 他士業や関連業者とスムーズ&強力なタッグが組める

自分の専門分野以外の概要を掴むことで、仕事の丸投げを防げます。
顧客の窓口という立場で、信頼度も向上します。

 AIに負けない知識とカウンセリング能力が身に付く

 相続ビジネス参入のためには、AIに負けない知識と人間力とカウンセリング能力が必須。
ネットで勉強してから相談に来られるお客様以上の深い知識と最新情報をアップデートできます。

 顧客を惹きつけるセミナーのお手本が学べる

リアルでもオンラインでも、わかりやすくおもしろいセミナー講師になることで、
地域社会での認知度があがり、ファンが増えます。

受講者の声

通勤中に定期的に視聴しています。1.5~2倍で視聴し、気になるところがあれば通常速度にします。

ジャンルごとに細かく動画が分かれているので、隙間時間で1コマを見終える事ができます。
ピンポイントで移動時間などに見れるので嬉しいです。

知っておくと、よりレベルの高い相談へとつながる内容が多いです。

お客様の心の状態を予測でき、話し方の工夫につなげられます。

他の士業に任せている部分も含め、様々な分野の相続に関する動画なので、とても勉強になります。

すごく贅沢なオンライン講座で、こんなにも公開してもいいのかと思ってしまいました。

全ての相続手続きを、細かくしかも動画付きで解説してもらえるのはとても有難いです。

これだけのものが定額見放題というのは、とてもお得感があります。

新人に教えるのに重宝しています。

内容が濃く何度も視聴できて見直せるので、スタッフ教育に最適です。私自身もスキルアップのために、時間を見つけて全てを受講しました。

初回面談や相続人との打合せ時に、予習としても活用しています。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「相続フリックス」7つの魅力!

 Point1  50本弱の動画が見放題

108種類にも及ぶ相続手続きや、生前にしておくべき対策について、各分野の専門家が詳しく解説しています。今までは社外秘だった知識やノウハウを、相続業界発展のために公開してくれました。その渾身の動画を視聴できます

 Point2  画は毎月増えるため、タイムリーな情報をゲッ

相続の相談では奥の深さだけでなく、幅の広さも必要になってきます。デジタル遺品・葬送・家族信託・海外相続・介護・LGBTQ・税務調査等の「特別講座」や、最新情報を集めた「トピックス」等、新しく追加される様々な切り口の講座を楽しみながら学べます

 Point3  2000ページ以上のレジュメをダウンロードし放題

各専門家が、本来なら絶対外部に出したくない貴重な資料も特別に公開。レジュメをダウンロードしてファイリングすれば、これから相続を学ぶ人には「教科書」として、経験者には「実務マニュアル」として活用できます

 Point4  同業者の一般向けセミナーから、ヒントを入手

日頃はなかなか同業者の相続(終活)セミナーを見る機会がありません。1年に何十本ものセミナーを行っているプロ達が、一般の方を前に「どのような内容」で「どのように伝えているのか」を参考にできます

 Point5  場所や時間を選ばない学習体制

デバイス(パソコン・スマホ)にアカウントを入力すれば、勤務先・自宅・通勤時など、いつでもどこでも視聴が可能で、音声のみでも使用できます。動画ごとに視聴記録が残るため、ひとつひとつをクリアしながら、ご自身がステップアップしていくのを実感できます

 Point6  事務所の教育システムとして導入可能

事務所の皆様全員に、個別のアカウントを取得していただきたいです。しかし、スタート当初は、事務所内に限り一つのアカウントを共有できる体制を整えました。全員で時間を決めて一緒に視聴することも、それぞれが各デバイスで視聴することも可能です

 Point7  動画の個別購入よりも、定額見放題でお得に活用

相続フリックスで視聴できる動画は、動画視聴のプラットホーム(Udemy・Sharewis)でも購入可能です。個別に購入すると定価が10,000円~25,000円ですが、「相続フリックス」では全部まとめて月額5,390円(税込)です。教育教材ですので、研修費(経費)としてご検討下さい

表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座内容

【相続108手続き 虎の巻】17本

 A ここからスタート!遺言書の確認方法
 B 初心者でもできる戸籍の読み方集め方
 C 絶対必要!相続財産の調査と評価
 D 知らないと危険!遺産分割のルール
 E 誰も教えてくれない!役所にする相続の届出
 F 請求しないともらえない!健康保険介護保険など  
 G これだけ分かれば十分!遺族がもらえる年金 
 H 意外と知らない!の相続手続き
 I 借地借家と相続のポイント 
 J ワンランク上を目指す!日常の相続手続き  
 K 早わかり!金融機関での相続手続きマニュアル
 L 提案に繋がる話法に役立つ!生命保険の相続手続き
 M 忘れてはいけない!損害保険の相続
 N 土地家屋調査士の相続業務特集!
 O 司法書士の登記と相続のガイドブック
 P 門外不出!相続に関する税理士業務 
 Q 知られざる!裁判所での相続手続きのポイント

【一般向けセミナー】5本

⑴ 家族に迷惑をかけないための相続準備!21の秘訣
⑵ 後悔しない!迷惑かけない!耳寄りな終活情報         
⑶ 相続を「争族」にしないための 揉めない遺言書        
⑷ 終活と相続~家族を困らせないために~
⑸ これが実態!相続の現場正しい手続きの方法

【特別講座】21本

① ジェンダーレス社会では知っておくべき!LGBTと相続         
② 全部見せます!韓国・台湾・中国の相続       
③ 成約率を上げる!グリーフの4つの知識と3つのスキル
④ 相続の後に必ずある!遺品整理の驚くべき事実        
⑤ 責任重大!身元保証の新常識
⑥ ガン宣告された私だから分かる 人には言えない4つの不安と解決方法    
⑦ 机上の空論は一切なし!家族信託の実態 
⑧ 将来はこうなる!相続手続きのデジタル化について
⑨ 後悔しないために、今知っておくべき施設介護のポイント
⑩ 公的介護制度を賢く使うための地域包括支援センター&ケアマネジャー徹底解説
⑪ デジタル遺品の取り扱い方2022
⑫ ~元国税調査官が語る~相続税調査のウラ話 
⑬ 一歩先を行く!相続の応用手続きと周辺知識
⑭ 成年後見業務について
⑮ 障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる相続対策
⑯ 相続でモメると最後はどうなる?遺産分割調停と審判の実態
⑰ 続人からの過払い金請求について
⑱ 知っておきたい 認知症の人とのコミュニケーション方法
⑲ 相談されても答えにくい!お墓の選び方、改葬、墓じまい
⑳ 海外相続 虎の巻~海外の相続人~
㉑ 相続を仕事にする真のノウハウ

【トピックス】4本

1⃣ 相続登記の義務化
2⃣ 令和5年度 税制改正の大綱
3⃣ 相続情報2024解説
4⃣ 相続の相談・事務作業で使えるWEBサイト・アプリ

【音声講座】24本

公開中の講座については全て、音声のみでも聞き取れるようにご用意しています。

各専門分野に長けた講師陣

お試し動画

「相続フリックス」を
 体験してみませんか?

【虎の巻 D】
知らないと危険!
遺産分割のルール 
講師:森脇 伸也 氏
【虎の巻 L】
提案に繋がる話法に役立つ!
生命保険の相続手続き 
講師:栗本 大介 氏
【特別講座 ⑤】
責任重大!
身元保証の新常識
講師:西木 文明 氏
【一般向けセミナー (1)】
家族に迷惑をかけないための
相続準備!21の秘訣
講師:米田 貴虎 氏 
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

10分でわかる!
「相続フリックス」

お申し込み

定額見放題のオンライン動画
『相続フリックス』

相続手続カウンセラーの資格をお持ちでない方は、初期費用として38,500円(税込)が必要になります。初期費用には、「相続手続養成講座」のテキスト・DVD・資格認定料が含まれます。
  • 販売価格
  • 5,390円(税込)/月額

商品名
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込)

協会概要

協会名
一般社団法人 
相続手続カウンセラー協会
代表理事
米田 貴虎
住 所
神戸市中央区八幡通4-2-18
昭和住宅・福本ビル7F
TEL
078-251-7668
FAX
078-251-2065
URL
https://www.souzoku-c.net/
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせ

ご質問・ご不明な点等ございましたら
お気軽にお問い合わせください
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信