相続ビジネスに参入したいが、何から始めたらいいかわからない
相続手続きでキャッシュポイントを増やしたい
自分の専門分野以外の手続きを詳しく理解していない
スタッフにスキルアップしてほしいが、思うように育たない
まだまだ知識の面で自信が持てない
顧客を惹きつけるセミナーができない
同業他社との差別化が難しい
IT化で将来仕事が先細りしそうで不安だ
新規事業への不安、収益アップへの試行錯誤は、
この業界で走り続けてきた私(代表理事)自身も
味わってきたことです。
だからこそ、同じ悩みで立ち止まっている方に
ご提案したいことがあります。
講座を申し込み、ご自宅でテキストとDVDで受講後、協会にレポートを提出。
合格後は、メールマガジンにて最新情報を毎週入手することで、業界の動きを常にアップデイト。相続について深く広く学ぶことで、自信をもって活動。
費用は、38,500円(税込)のみ。
②競合他社と差別化でき、紹介客やリピーターが増える
相続に対する確固たる自信がつけば、「相続に強い事務所」として広報活動ができます。地域に根差し、ナンバーワンの事務所になることで、紹介客やリピーターを増やしていくことができます。喜ばれる仕事をしたら、必ず「次」へとつながります。
③キャッシュポイントが増え顧客単価が上がる
108種類の相続手続きのうち、士業以外でも代行できる74種類の手続きを学び、実行することで顧客単価が上がります。最近はネットを見て自分で手続きをする人が増えていますが、自分でできなくてお困りの方は、まだまだたくさんいらっしゃいます。
④他士業や関連業者とスムーズ&強力なタッグが組める
相続は1つの士業だけでは完結できません。各分野の専門家と強力なタッグを組むことが成功の秘訣です。ご自身の専門外の手続きについても概要を掴むことで、仕事の丸投げを防ぎ、スムーズな連携が取れます。「顧客の窓口」という「仕事の最上流」をキープすることができます。
⑤AIに負けない知識とカウンセリング能力が身に付く
相続の世界にも、「テック(テクノロジー)=技術」が入り込んできました。その一方で、大切な家族を亡くして困っている遺族の心に寄り添えるのは、愛のある人間だけです。だからこそ、AIに負けないカウンセリング能力が必要で、その力を身に付けることができます。
お申し込み後に、テキスト・DVD(ご希望に応じてオンライン受講)・レポート用紙(〇×50問)が届きます。ご自身のペースで受講(合計約4時間)後、協会にレポートを提出。8割以上の正解で合格です。暗記力を試す試験ではなく、理解力を問う確認レポートとなっています。
受講セットのDVD(ご希望に応じてオンライン受講)の中に、相談のためのロールプレイングが収録されています。相続の初回相談で、どのように話を進めていけばいいのか、どのようなことに気を付けるべきかなど、実際の相談風景を通して学ぶことができます。
『相続情報20XX』とはビジネス会員限定の情報誌(非売品)です。<第1章>公式データに基づいた約80種類のグラフ<第2章>相続・葬送・高齢社会の動向<第3章>法改正のポイント<第4章>手続きスポットライト(実務の解説)<第5章>顧客フォローのためのNewsletter<第6章>相続事例集<第7章>お薦め本・・・など、盛りだくさんの内容となっています。
毎週水曜日、協会から相続に関する最新情報が届きます。Newsletter(メールマガジン)の中で、法改正・業界動向・手続きのためのワンポイントアドバイス・相続事例など様々な情報をタイムリーに入手していただくことで、情報のアップデートが可能になります。
判断に困る事案や、仕事の幅を拡大するための経営面でのご相談など、誰にも聞けない仕事上のお悩みを、電話やメールで、協会代表理事から直接アドバイスを受けることができます。
合格者は、定額見放題のオンライン動画『相続フリックス』に申し込むことができ、30講座以上の動画を視聴できます。相続108の手続きの詳細が学べる「虎の巻シリーズ」以外にも、中国・韓国・台湾の相続、遺品整理、デジタル遺品、身元保証、家族信託、成年後見制度、介護、相続税調査の裏側・・・などの「特別講座」を視聴できます。スタッフの皆様も一緒にご覧いただくと、事務所全体のボトムアップにつながります。
協会名 |
一般社団法人 相続手続カウンセラー協会 |
---|---|
代表理事 |
米田 貴虎 |
住 所 |
神戸市中央区八幡通4-2-18 昭和住宅・福本ビル7F |
電 話 |
078-251-7668 |
FAX |
078-251-2065 |
URL |
https://www.souzoku-c.net/ |
住 所 |
神戸市中央区八幡通4-2-18 昭和住宅・福本ビル7F |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |